
どうも松田です。
それでは、ラクマで1商品を販売してみましょう。
ここでは私が販売した事例をたどっていきましょう。
商品を出品する
アプリを開く
「ラクマ」のアプリを開きます。まだログインしていない場合は、ログインを行います。
商品を出品する
出品方法については、先の「販売編」を参照ください。
以下は、過去に販売した商品の例です。
以下のように、商品説明文を記載します。
ポイントは以下のとおりです。
販売商品の概要 | 靴であれば、サイズ、色、メーカーなどの情報を記載する。 |
---|---|
出品理由 | 「サイズ誤り&返品不可のため」など。購入者の安心に繋がる。 |
気になる点 | 購入後の取引がスムーズになるよう、気になる点は先に記載する。 |
価格交渉の可否 | 当事者同士の価格交渉(値下げ交渉)の可否を記載する。 |
カテゴリや、ブランド、(シューズであればサイズ)など、必要事項を選択します。
「配送料の負担」については、「送料込み」にするほうが成約しやすいようですが、
手持ち資金がなければ着払いでもかまわないと思います。
購入希望者とのやり取りを行う
商品に興味を示した方から、コメントが入ってきます。
内容に準じて返信して、成約へと進めていきます。
双方の条件に合致後、購入頂きます
成約後の取引内容
購入頂いた後の流れは、大きく以下のとおりです。
取引の流れ
購入者: 料金を支払う出品者: 支払い確認後、商品を発送する
購入者: 商品確認し、出品者評価を行う
出品者: 購入者を評価する
以下、取引者同士のページでやり取りを進めます。
最終的に、双方が評価することにより、取引は完了です。
なお、トラブルが発生した場合には、アプリ内のヘルプから事務局に問い合わせをすることが可能です。
よくあるフリーマーケットでは、出品・販売は有料のところが多いです。
ですが、ラクマは出品・販売について、費用や手数料はかかりません。
別途「メルカリ」というフリマアプリがありますが、こちらは出品・販売手数料がかかりますので、
出品者によっては、
「メルカリ」で紹介、「ラクマ」に誘導して販売
という方法で、利益を増やしている方もいるようです。
参考になれば幸いです。
以上の例を参考にしていただき、ぜひとも「不用品をお金に換える」ことを体感してみてください。
以上、松田裕之でした。
コメントを残す