小ネタ集 その1「フリマアプリ」で仕入れるメリット・デメリット

どうも松田です。   最近利用者が増えてきて、有効な仕入元となっている 「フリマアプリ」について、メリット・デメリットを紹介します。   せどりを始めようと思われている方、せどりを始めたばかりの方は、是非参考になさってくださいね。     ‥‥

ラクマ 実践編

どうも松田です。 それでは、ラクマで1商品を販売してみましょう。 ここでは私が販売した事例をたどっていきましょう。 商品を出品する   アプリを開く   「ラクマ」のアプリを開きます。まだログインしていない場合は、ログインを行います。   &nbsp ‥‥

ラクマ 販売編

どうも松田です。 先の「登録編」でラクマのログインまでは終了しているかと思います。   本章では、「販売編」と題しまして、 不用品を販売する手順について紹介します。 ラクマ 販売手順   ラクマのアプリを開き、右下にある「出品する」をタップ。   & ‥‥

なぜ「実践できない」「続かない」のか

どうも松田です。 今の自分自身もそうなのですが、 物事に取り組みたいと思っても、なぜか実践できないことや、長く続かないことってあるんじゃないかと思います。 このことについて、昔実現できなかったこと、今実現できたこと(安定副収入30万/月)をもとに考えてみました。   な ‥‥

【せどり-仕入編】販売する商品を探しましょう

どうも、松田です。 次は実際に仕入れる商品を探して見ましょう。 実店舗でも全く問題ないのですが、ここでは仕入れ商品を探して仕入れをするまでの流れを紹介します。    ※ちなみに、インターネットで仕入れて販売することを「電脳せどり」と言います。   仕入れができ ‥‥

【せどり-準備編】まずは販売先を決めましょう

どうも松田です。   これから、商品を仕入れ、販売をしていきますが、 その前に「販売先(どこで商品を売るか)」を、ここで決めたいと思います。   もちろん、ラクマやヤフオクで販売をしてもいいのですが、 販売後の「梱包」「発送」という作業を毎回実施するのも大変で ‥‥

ラクマ 準備編

どうも松田です。 今日は、不用品販売で利益を得ることの第一歩として、 フリマアプリによる不用品販売を紹介します。   ただ、いくつかのフリマアプリが存在する中で、出品側にとって都合の良いアプリ「ラクマ」を紹介します。 まずは概要を確認いただいた上で、ユーザ登録に進んでく ‥‥

ヤフオク! 準備編

どうも松田てす。 この章では、不用品の販売先として、ヤフオク!を紹介します。   ヤフオク!は、Yahooオークションの名前の通り、Yahooにて運営されています。 ラクマと比べると、利用者は圧倒的に多く日々の取引商品も多いのですが、 毎月の利用料や、取引ごとの費用が発 ‥‥